グラムは中川薬局などを展開するG&Gワークスホールディングスの一員です。地域密着型の薬局を運営している会社です!
グラムはG&Gワークスホールディングス傘下の調剤薬局を運営する企業で、本社は東京都世田谷区に構えています。
首都圏を中心に「中川薬局」などをおよそ60店舗を展開しています。グループ全体では調剤薬局とドラッグストアを合わせた店舗数は、2017年7月時点で首都圏を中心に約80店舗です。
そんなグラムの平均年収はどれくらいなのか、またどのような人材を求めているのかを調査しました。
目次
グラムの平均年収や強みは?
平均年収
グラムの薬剤師の平均年収は公式に公開されていませんが、インターネット上での情報では約420万円との話があります。薬剤師全体の平均年収が約470万〜560万円とされていることから考えると、これは低めの水準といえます。
グラムの強み
グラムの強みは人口の多い東京を中心とした首都圏で店舗を運営しており、なおかつ地域密着型の店舗運営を実践していることです。
また薬局運営にとどまらず、医療コンサルティングや在宅医療支援などの事業も手掛けている点も強みでしょう。
医療コンサルティング事業では医療機関の開業支援や患者対策、人材採用、業務改善などをサポートしています。
医療機関と二人三脚で医療サービスを提供することで、医療機関からの信頼が厚いのがグラムの武器といえます。
また在宅医療支援事業により、今後のさらなる高齢化により需要は増えてくる見込みです。
地域医療の分野で貢献をすることで、その地域からのグラムへの信頼感も高まり、より地域に根ざした会社経営ができる可能性があります。
グラムの募集している職種と勤務条件や福利厚生は?
募集職種
中途採用で募集している職種は薬剤師と事務職です。公式サイトではグループ全体での募集となっていますが、グループ内のいずれの会社でも条件は同じようです。
勤務条件
勤務地ですが、グラムの店舗がある東京・神奈川・千葉・埼玉・宮城・愛知・大阪・広島の各店舗となります。通勤可能範囲で配属希望が考慮されますが、絶対ではないので注意が必要です。
また大半の店舗が首都圏にありますので、首都圏に住んでいるか住む予定の人が有利といえます。なお交通費は全額支給されるようです。
勤務時間は店舗により営業時間が異なっており、それによって変わってきます。またいずれもシフト制での勤務です。
休日は交代制となり、年間休日は118日となっています。これは標準的な休日数といえます。
福利厚生
グラムの福利厚生は標準的なものとなっています。その中で特筆すべきものは、独立開業支援制度です。
しかしこの制度に関する情報は公式サイトでは詳細は説明されていませんので、どういったものかは不明でした。
ほかには月に1度で社員の親睦会が開かれているようです。
グラムはどんな採用活動をしている?
G&Gワークスホールディングスの公式サイトで中途採用の募集がされています。グループ全体で採用を行っているようです。
求める人材としてコミュニケーション力のある社員を評価しているようです。これは地域密着型の店舗運営を目指しているため、お客様との対話を重視しているからです。
社員研修がとても充実しているのですが、特に「ロールプレイング」と呼ばれる「会話力育成」のための研修に力を入れています。実務で想定される会話を実践レベルで学習していくのが特徴です。
店舗を展開している地域
グラムは首都圏を中心に出店していますが、一部は東日本(宮城県)、中日本(愛知県)や西日本(大阪府、和歌山県、広島県)にも店舗があります。
店舗のほぼ大半は首都圏なので、グラムが強い地域は首都圏といえるでしょう。
他の地域はまだまだこれから開拓していくところであり、各地域には地域密着型の店舗がありますので、競合店との激しい競争が考えられます。
運営している店舗は「中川薬局」「なかがわ薬局」が多数ですが、「グラム薬局」「なでしこ薬局」など店舗名称はほかにも複数あります。
実際の求人を見てみましょう
グラムの口コミ・評判は?
グラムの口コミや評判ですが、残念ながらあまり良いものはありませんでした。
特に待遇の悪さに関するものが多く、基本給の低さを指摘する声がありました。
ほかには、研修についての問題が多くみられ、研修制度が充実している点はいいが、3ヶ月1度程度の頻度で休日を使って参加する研修が開かれるという情報もあります。
また月に1回程度の懇親会があり、研修・懇親会への参加度合いが賞与の査定のひとつになっているという話もありました。
なお制度については今後改善されていく可能性もあります。
グラムは東京都を中心とした首都圏での勤務を希望する薬剤師におすすめ
グラムは首都圏、特に東京都に店舗が多いのが特徴です。人口の多い地域で、地域に根ざした店舗を運営していることは大きな強みといえるでしょう。
そのため東京など首都圏での勤務を希望する薬剤師の方にはちょうどよいのではないでしょうか。