集中ケア認定看護師資格の概要や役割、活躍できる場所のまとめ
集中ケア認定看護師は集中治療を必要とする患者さんや家族への看護に特化したエキスパートになります。 一説には「集中ケア認定看護師こそ優れた看護スキルを持つ者が目指すべき」とも言われているほど重要な資格で、数ある認定看護師の中でも一際高度な看護力が必要とされています。
集中ケア認定看護師資格の概要
重篤・重症で集中治療が必要な患者さん、そしてその家族への看護を行うための資格です。非常に高い看護スキルが必要不可欠となっています。 高度医療、救命医療の発達により集中治療領域は拡大の一途をたどっているため、今後ますます集中ケア認定看護師の存在意義は高まってくるものだと予想されます。 また優れた看護力を持って他看護師の指導や相談にも携わるケースが多いためキャリアアップやステップアップにも有効な資格です。
集中ケア認定看護師の役割と仕事
集中ケア認定看護師の主な役割や仕事は以下のようになっています。
- 生命の危機的状況にある患者さんへのレベルの高い看護の実践
- 患者さんとその家族への充実したケアやサポート
- 治療方法選択のための情報提供や相談
- 他の看護師への指導・相談
集中ケア認定看護師になるには
大前提として日本の看護師免許を所有している必要があります。その上で以下の条件を満たして初めて認定審査資格が与えられます。
- 看護系大学院修士課程の修了
- 日本看護協会が認定している認定看護師教育機関(課程)を修了(6か月615時間以上)
- 看護師免許取得後、実務経験が通年5年以上
- 実務経験5年以上のうち、3年間は認定看護分野で実務経験
- なお勤務年数は常勤、非常勤は関係せず、通算時間を満たしていれば問題無し
上記した全ての条件を満たしていれば集中ケア認定看護師資格の認定審査が受けられるようになります。 なお、5年ごとに更新(看護実践と自己研鑽の実績について書類審査)が必要となります。
集中ケア認定看護師が活躍できる場所
主な職場は集中治療室(ICU)になります。そのためほとんどは大規模な病院での勤務になるでしょう。また三次救急の外来といった救急病棟での勤務も多いようです。 同時に各病棟や提携病院での指導・研修・教育といった「教育者」としての立場も強く、現場以外での活躍も期待できます。
集中ケア認定看護師資格のまとめ
集中ケア認定看護師は間違いなく需要の高い資格なのですが、現状取り扱う教育機関が少なく、特に都心部に集中している傾向にあります。そのため地方で活躍中の看護師にとって少々目指すまでのハードルが高そうです。 とはいえ、必要とされているのは全国各地に間違いありませんし、これからますます重要は高まっていくものだと予想されます。 重要なポジションでのハードな勤務になるため、それ相応のキャリアアップが期待でき、多少難しくても目指したい資格と言えるかもしれません。