派遣やバイトで楽な仕事ってあるの?楽して稼げる仕事ランキング!
できるだけ楽して稼ぎたい!と誰でも一度は考えてしまいますよね。
とはいえ、そんなおいしい話どこにも転がってない・・・とあきらめている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
どんな仕事が楽だと思うかは人それぞれだとは思いますが、ここでは一般的に楽にできる仕事をランキング形式でご紹介していきます。今後楽なバイトや派遣をしたい!と言う方はぜひご参考になさってください。
楽して稼げる仕事BEST4
よく派遣の求人で「好きなときに働ける!」という謳い文句が書かれている仕事で、多くは、商品の仕分け、シールの貼り付け、ペットボトルなどにおまけを付ける、など単純な仕事内容である事がほとんどです。
1位 倉庫作業員
作業工程は一度聞けば誰でもやれるもので、難しい作業ではありませんし、肉体労働でもありませんので身体を酷使するような事もありません。
基本時に制服や作業着が用意されているわけではありませんが、会社によってはジャンバー程度の貸し出しがある場合があります。
動きやすい私服であればなんでも大丈夫です。仕事によって数日間の短期である場合や数ヶ月以上の長期の仕事である場合があります。
多数の労働力が必要である為派遣会社での面接も比較的受かりやすく、一度登録してしまえばいつでも好きなときに働く事が出来ます。
勤務時間は朝から夕方までの8時間勤務である事が多いですが、場合によっては夜勤もあります。
時給はおおよそ1,000円前後である事が多く、夜勤であればきちんと夜勤手当も貰う事が出来ます。一日中同じ作業を長時間黙々と行うことが苦にならない方におすすめです。
2位 工場作業員
部品のネジ止めなどの簡単な作業を行う仕事です。単純で誰でも出来る1つの作業をずっとやり続けるという点は倉庫作業員と同じですが、大きく異なる点はライン作業である事が多いため、自分のペースで仕事が出来ない事です。
仕事は椅子に座って行うか立って行うかは、会社によって異なります。立って行う場合は、数時間立ちつづけることになります。
多くの場合は作業服が用意されており、それに着替えて仕事を行う事になります。食品関係の仕事であれば、衛生環境を守る為の工程も必要になります。
工場作業員の場合でも労働力が多数必要になる為、面接は比較的受かりやすい事がほとんどで、仕事によって短期であったり長期で合ったりします。
勤務時間は朝から夕方までの8時間である事が多いですが、仕事内容によっては夜勤である事もあります。
時給はおおよそ1,000円前後である事が多く、夜勤の場合は夜勤手当も付きます。単純作業を長時間黙々と行う事が好きな方におすすめです。

室内で仕事を行う作業員は比較的楽な仕事が多いカモ。作業員に特化している派遣会社もあるカモ
3位 施設警備
施設警備は他の警備と違って天気や気温に左右される事がないので、警備員の中でもかなり楽であると言えます。仕事内容は施設の巡回や警備室でのモニターの監視、1日の仕事の報告書などです。
警備の仕事を行う場合、警備会社に登録するのが一般的で、仕事によっては数日間の短期で行えるものもあります。トラブルさえなければ誰かとコミュニケーションを取る事がなく1日の仕事が終わる事も良くあります。
1日中施設を歩き回っているイメージですがそういうわけでもなく、1日のほとんどがモニター監視になります。
ショッピングセンターだと見て周る分には楽しいですが万引きなどのトラブルも数多くあるので、楽をしたいのであればビルなどの警備を行うほうがよいでしょう。
時給は1,000円以上である事が多く、夜勤になれば夜勤手当も付きます。人とのコミュニケーションが苦手な人におすすめです。
4位 事務員
事務員て大変な仕事じゃないの?と思われる方もいらっしゃるでしょうが、実は仕事内容によってはとても楽だったりします。楽な事務員の仕事は「データ入力」がメインのものです。
最初は仕事を覚えるのが大変ですが、一度仕事を覚えてしまえば同じ事の繰り返しです。ただし、事務員は忙しい仕事であることも多いので、面接時にどんな仕事内容なのかきちんと確認しておく必要があります。
勤務時間は朝から夕方までの8時間であったり、4時間程度の短時間である場合もあります。時給は900円前後である事が多いです。
ある程度のパソコンスキルがあり、オフィスで働いてみたい方におすすめです。
楽な仕事は存在する
大変そうに見えて実は楽な仕事なのか、と思われた方も多いのではないのでしょうか?一番大切なのはどんな仕事であれ、面接の時点でどんな仕事内容なのかきちんと確認をする事が大切です。
自分の性格によって楽だと思った仕事は実は辛かった、なんてこともありますから、仕事内容をよく見極めたうえで働くようにしましょう。