当サイトには広告・プロモーションが含まれています。

仕事のできる人・出世する人の5つの特徴!仕事のできる人と周りに思わせるコツを大特集

向上心の塊、人付き合いがうまいなど実際にできる人はどこが違うのか?「仕事のできる人」の特徴を知って、明日からの行動を変える

「〇〇さんは仕事ができるなあ」
「仕事のできる人になりたい」

ビジネスパーソンであるならば、そう思ったことがある人も多いのではないのでしょうか。

そもそも「仕事のできる人」とはどのような人のことを言うのでしょうか。

早くにレスポンスをくれる人、営業成績を上げている人、顧客の希望通りの提案を設計できる人、関係者を配慮したうえで、協力して仕事を進めていける人。

具体的な例を挙げるとたくさんありますが、突き詰めると「相手(お客様)の求めることについて期待以上の成果を出せる人」です。

ここでは、その定義をもとに、「仕事のできる人」の特徴をご紹介します。

もともとの性格や、生まれ持った能力だけではなく、その特徴を「技術」として知り、実践し、習慣化していけば、「仕事のできる人」になることはできるのです。

仕事のできる人・出世する人の5つの特徴

できる人の共通点を5つのカテゴリー分けて解説します。

当たり前だと思うことも多いですが、あなたはいくつ当てはまりますでしょうか?

1.外見・見た目・雰囲気の特徴

「仕事ができるひとの見た目」というのは、服装に気を配っているものです。

ここで勘違いしないでほしいのが、「服装に気を使っている」=「おしゃれ」というわけでないということです。

  • いいブランドのスーツを着こなしている
  • こだわりのお店で全身フルオーダーで仕立ててもらっている
  • 香水をつけている…

どれも確かに「服装に気を使っている」といえますが、仕事ができる人についていうと、そうではありません。

仕事ができる人の見た目のポイントはシンプルに2つです。

「清潔感」と「TPO」です。

清潔感

ビジネス上でやり取りをする際に、髪の毛がぼさぼさだったり、シャツがよれよれだったりすると相手に不快感を与え、「だらしない相手」と受け取られます。

どんなにいい提案をしても、見た目で損をしてしまいがちです。

清潔感があるように見られるためには、次のようなポイントを意識してください。

  • 髪を整えている
  • シャツを洗濯し、アイロンをかけている(もしくはクリーニングに出している)
  • 体に合ったスーツを着ている
  • スーツが汚れたり、たばこなどのにおいが染みついたりしたまま着ていない
  • ハンカチを持ち歩いて汗をこまめにふいている
  • 靴を磨いている
  • 鞄の中身は必要なものだけで、都度入れ替えている
  • 爪は伸びすぎない程度にそろえている
  • (女性の場合)ストッキングの伝線に気を付けている

TPO

そもそもTPOとは、Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場面)の略語。

働く業界や、仕事を行う場所によって、必要な服装は変わってくるものですよね。

例えば、クリエイティブな仕事をしているという人で、職場の服装は自由と言っても、顧客先が固い業界であれば、顧客先訪問時は、その業界に合わせた服装で訪問すべきです。

工場などがある先では、当然ながら汚れても問題ない服装で行く。

女性であればヒールではなくフラットな靴を履き、パンツスーツで行くなど、要は「機能性」を重視した服装で行く。

そういったことが求められます。

TPOにあった服装とは、各ビジネスの場に適した服装となるので、結果的に仕事がしやすい服装、ということになります。

以上から、「清潔感」「TPO」は、いずれも、「一緒に仕事をする相手」に配慮していることにもつながり、相手にとっていい印象を与えます。

2.行動・習慣の特徴

仕事のできる人の行動・習慣にはどのような特徴があるのでしょうか。

詳しく見ていきましょう。

目的と不明点を確認したうえで、スピーディーに行動する

仕事のできる人の特徴としてあがるのは早く、正確な仕事をする人です。

仕事が早くても、アウトプットされた結果のクオリティが低いと、仕事ができる人とは言えません。

求められる以上のクオリティを出すために、仕事ができる人は、その仕事の目的を明確にしてから仕事に取り掛かります。

そのために、思い込みで仕事を進めるのではなく、不明点についてはクリアにし、その目的に向かって仕事を進めていきます。

相手の話をよく聞く

仕事ができる人は、仕事を依頼してきた相手の話をまずはよく聞きます。

その理由として、①の特徴にもつながりますが、その仕事の目的を明確にするためと、依頼されてきた背景を把握するためです。

時に、話を聞いていくと、依頼者自体が仕事の目的を把握できていないということもあり得ます。

そうなると、取り組んだ仕事のアウトプットを結果的に何度もやり直すということにもなります。

そういったずれを起こさないためにも、仕事ができる人はまずは相手の話をよく聞くのです。

全体像をとらえ、時間配分を決める

その仕事がどのくらいのボリュームで、どのくらいの時間がかかるのか。

仕事ができる人は、仕事を依頼された時点で仕事の全体像を思い描き、プロセスを考え、時間配分を想定します。

依頼者の希望に沿い、かつ、クオリティを下げない適正なスケジュールを組むように考えることができるのです。

3.考え方・口癖の特徴

仕事のできる人の考え方や口癖には、次のような特徴があります。

「どうしたらできるか」

よく仕事を依頼されると、色々な理由で断ろうとする人、周りにいませんか。

できない理由を考えるのはとても簡単です。

仕事のできる人は、何か仕事を進めるうえで困難な状況があったとしても、「どうしたらその仕事ができるか」という解決策を考えます。

仕事のできる人は、常に「問題解決型」の思考を持っています。

そのため、口癖も自然と「どうしたらできるか」という前向きな言葉になります。

「目的は」「そもそも」

「2」の行動・習慣でもお伝えしましたが、仕事のできる人は、まずその仕事の目的を明確にします。

さらに、仕事が進んでいくと様々なことが原因となり、本来の仕事の目的とぶれてきたり、仕事に余計な尾ひれがついてしまったりすることがあります。

そのような時、仕事のできる人は、必ず原点に立ち返るため、目的は何だったのかを考えます。

そのため、仕事のできる人はよく「そもそも…」「この目的は…」といったことを口にします。

仕事上の議論で論点がぶれそうになったとき、こういった言葉で流れを変えることができるのも仕事のできる人の特徴です。

「結論は」「〇個あって…」

人と話をする際に、長々と話が続き、この人はいつ話を終えるのだろう…と思う人っていますよね。

仕事のできる人は、話をする際に必ず結論や、話すべき項目の数を明確にします。

そうすることで、聞き手が何についてどのくらい聞くのかを事前に把握することができ、話の内容について理解しやすくなるのです。

4.性格の特徴

冒頭で、仕事のできる人になるにはもって生まれた性格だけではないとお伝えしましたが、強いて性格的な特徴をお伝えすると、「前向きさ」というところにあります。

ここでいう前向きさは、特に明るい性格になる、ということではなく、「3」の口癖にもあったように、「どうしたらできるか」という思考ができるかどうか、ということです。

前向きに物事をとらえることができる人は、自然と「どうしたらできるか」「やってみよう」という姿勢で仕事に取り組めるため、必然的に仕事ができる人に多い性格といえます。

ただし、「どうしたらできるか」というのは、あくまで「考え方」なので、もしあなたが仮にネガティブな性格だとしても、考え方の癖をつければ、仮に前向きな性格でなかったとしても、仕事ができる人と同じように思考ができるようになるため、心配しないでくださいね。

5.人との関わり方の特徴

仕事をしていく中で、人との関わりは切っても切れないものです。

仕事のできる人は、次の3つの特徴があります。

1.感情的にならない

仕事上でやり取りをする際に、すぐ感情的になる人、いますよね。

そういった人とは直接やり取りをするのも当然嫌ですし、周囲でそのやり取りを聞いていても不快な思いになるだけです。

仕事のできる人は基本的に職場で感情的になりません。

感情的になることが、仕事を進めていく上で何ら意味がないことを理解しているからです。

仮に相手が横柄だろうと、言っている内容が理不尽だろうと、感情をコントロールし、状況を論理的に整理します。

2.割り切る

「感情的にならない」にも少しつながりますが、仕事のできる人は、ある意味仕事上の人間関係を割り切っています。

ドライな関係でいるというわけではなく、あくまで仕事上の関係性であることを念頭に、程よい距離感で付きあうのです。

仕事上の関係の人は、私的な関係性があるとやりやすいというメリットもある反面、感情的にもなりやすいというデメリットもあります。

仮にある程度仲良くなったとしても、あくまで仕事は仕事、と割り切ったスタンスで付き合うのが仕事のできる人です。

3.最低限相手の立場を尊重する

例えば仕事上で細かい指摘をしたり、理不尽なことを言ったりする人がいたとします。

人によっては、

「あの人はほんと細かい性格だ」
「いつも無理ばかり言ってくる」

というとらえ方で「人」に焦点を置きますが、仕事のできる人は、相手の「立場」に焦点を置きます。

「あの人は経理担当だから、経理の目線だとここを気にしないといけないのかな」
「社長命令を受けていってきているのかな」

と、相手の立場を考えて付き合うため、自然と人とのやり取りがスムーズになる人が多いというのも特徴の一つです。

仕事上で人と関わるときに、根本的なスタンスとして、相手の立場を理解し、尊重した上で相手と付き合うのです。

あなたの周りの仕事のできる(出世しそうな)人の職種と特徴を教えて下さい

実際に自他共に認める仕事のできる人が周囲にいる方にアンケートを取ってみました。

デキる人にはそのような特徴があるのか紹介していきます。

部長職:35歳/無駄な時間を使わない人(32歳 営業 女性の意見)

できる人のスペック
35歳/男性 既婚 営業 転職経験あり

Q.できる人の特徴を教えて下さい

私が思う仕事のできる人の特徴は、仕事がスマートでスピーディーな人です。

そして性格が男!という印象がある方だと思います。

役職がつくと、下からの意見が上がってくる、また上からの指示もでる大変な立場かと思いますが自分の意思を曲げず、ブレずに対応が出来なければ出世は難しいのではないかと思っています。

仕事をしていると世の中には優柔不断な男性がとても多くいるんだなと思うことがあるのですが、仕事のできる方は決断も早く、相手をヤキモキさせずに指示出しができるんだなと思います。

なかなか多くないですが。

既婚、未婚がどのくらい関わってくるかはわからないですが、既婚者の方はそれなりの覚悟を決めて結婚をしているってこともあるので、意思や意欲に関しては未婚の方よりも強いのかなと思います。

男らしさの面も重要で、最近は強い女性も増えてきているので、そういう女性にも屈することなく部下を引っ張っていくという強い面を見せてくれるというのも一つのポイントかと思います。

役員:30歳/出世できる人の特徴は共通(29歳 自営 男性の意見)

できる人のスペック
30歳/男性 既婚 営業 勤務10年

Q.できる人の特徴を教えて下さい

出世できそうな人たち何人か見てきましたが、みんな本当に出世しています。

感でそう思っているわけではなくて、みんな共通の特徴があることに気づきました。

まず、まっすぐな人間が多いということ。

具体的には、1つの物事に対して実直に取り組めるかどうか。

物事に対して様々な角度から捉えることができるかどうか。

人の話や意見を素直に聞き入れることができるかどうかということです。

これら簡単そうに見えて意外とできていない人が多いのでかなり差がでる部分ですね。

会社勤務にしても、与えられた仕事をただこなしているだけではなくて自分で工夫しながらやる人間は出世します。

自分の限界を超える努力をしているからこそ、上へ上へ登っていけるのです。

自分が今どういう状況なのかということを冷静に分析し、良いところは伸ばしてダメな部分は修正して変えていく力が自然と備わっています。

そういった人は、見ていてすぐわかりますし、オーラが出ています。

シェフ:37歳/ここが違うんだな出来る男(36歳 接客業 女性の意見)

できる人のスペック
37歳/男性 既婚 飲食業 勤務5年

Q.できる人の特徴を教えて下さい

私が仕事ができると思っている人は上司です。

飲食業で接客も行う私の仕事は仕事の内容が多岐にわたり、入社数年で店長を任されるようなそんな会社なので、かなりの離職率です。

その過酷な状況の中、私が辞めずにいるのは上司のお蔭でもあるのです。

従業員の9割をアルバイトが占める中、上司のすごい所はアルバイトとして働く人たちの特性を良く理解しているということです。

シフトの組み方も、後に教えていただいたのですがどういう組み合わせのメンバーで行うとお店の流れがスムーズに流れるという事を考えてシフト組みを行っていました。

また、アルバイトは女の子が多いので元気がない時には「大丈夫?」と声掛けしたり、おやつを買ってきたりと本当によく人を見ていると感じました。

私の上司は、周りをよく見て適材適所に人事を配置する能力がある人であり、自分が前へ前へというタイプではないですが、天性の人たらしと言うべきか、自然と人が集まりスムーズに仕事が終わるような仕組みを作っている人だと思います。

代表:36歳/右脳も左脳も使えるひと(31歳 企画制作 女性の意見)

できる人のスペック
36歳/男性 既婚 会社経営 独立

Q.できる人の特徴を教えて下さい

よく一緒に仕事をする個人事業主の男性がとても仕事ができます。その特徴を一言で表すと「右脳も左脳も使える人」。

例えば、アイデアを一緒に考えていると手元にある紙にさらっとみんなが出した案を図式化して示してくれます。

そして、それを企画書にまとめるうえで必要な理論立てを的確に行います。

転職を何度か繰り返して独立した人ですが、それまでの職場でも評価されてきたと周囲から聞き、納得させられました。

ただ単に本人の仕事の技量が高いだけではなく、人をまとめる能力にも長けているように思います。

人に何かを依頼する時にも要点をまとめて整理してから説明をはじめるので、相手に余計な負担をかけません。

しかも、人当たりが良いので周囲にいつも彼を慕う人が集まります。

私自身、何度も一緒に仕事をしてきましたが不快な気持ちにさせられたことは一度もありません。

例え、ちょっと厳しい仕事内容でも、依頼や説明の仕方で取り組み方も成果も大きく違ってくるように思います。

彼の仕事ぶりは周囲の力を最大限に引き出せるもので、いつも尊敬してしまいます。

パート:43歳/オーラが違う(31歳 福祉 女性の意見)

できる人のスペック
43歳/女性 既婚 福祉 15年

Q.できる人の特徴を教えて下さい

まずは朝の挨拶が他の人と違います。

しっかり立ち止まり、笑顔で元気良く挨拶ができます。

そして、外見にもとても気を使っています。

子どもも居て忙しいのに、程よくマツエクをしていて、服装も品がいいです。

話し方も丁寧で、年齢関係なく誰にでも、笑顔でコミュニケーションを図っています。

会社の飲み会等でも、色んな人と話をして、気遣いがすごくできます。

社員一人一人の良い所を知っていて、ダメ出しをするのではなく、まずは褒めることをします。

褒めて伸ばそうとします。

そして、改善した方がいい場合は、少しずつその改善した方が良い所を言うように感じます。

自分の話ばかりするのではなく、まずは相手の話を聞く。

聞き役に徹しています。

立ち振舞いがいつも堂々としていて、仕事に対する姿勢も真面目。

困った事があり、相談したりもするがいつも熱心に聞いてくれて、都合が合わない時等は電話でも親身に聞いてくれます。

仕事のできる人と周りに思わせる4つのコツ

それでは、どうしたらあなたが「仕事のできる人」だと周りに思ってもらえるでしょうか。

今までお伝えした仕事のできる人の特徴を真似すればいいのですが、いきなり全部は無理なので、まずは次の4つの具体的な行動を心がけてみてください。

1.時間を守る

社会人としてとても簡単で、でも一番重要なことが「約束の時間を守る」です。

  • 業務開始時間
  • 提案書や製品などの納期
  • 会議の開始時間
  • 訪問時間
  • 書類の提出期限

ビジネスには多くの期日があります。

その期日を守ることは、周囲からの信頼を得ることにもなります。

どんなにいい提案をしても、期日に間に合わなければそれだけで完全に仕事としてはアウトです。

また、せっかくアポイントをとれても、訪問時間に遅刻したらそれだけで相手のあなたへの心証は悪くなります。

まずは、すべてのことにおいて、「時間を守る」ということを意識づけてやってみましょう。

2.机周りの整理整頓を心がける

机周りの汚い人は、それだけで頭の中が整理されてないように周りからは見られます。

また、整理整頓がなされていないと、探すだけで時間が過ぎてしまい、結果的に仕事時間のロスへとつながります。

まずは、机周りの不要な書類を捨てたり、ものを置く場所を決めたりして、整理整頓を行いましょう。

3.何でもレスポンスは早くする

受け取ったメールへの回答に時間がかかりそうで、返信をしないでいたら相手から督促が来てしまった…ということはないですか。

回答に時間がかかりそうでも、まずは一言受理連絡をしましょう。

さらに、「回答まで〇日いただきます」まで伝えられれば、メールを送った相手も安心します。

メールのレスポンスが早い=仕事が早いという印象になります。

4.話す前に整理をし、結論やテーマの数を伝えた上で話をする

上司への報告や、仕事上の関係者とのやり取りで、ばらばらと思いついたことを整理せずに話したりしていませんか。

話す前に、いったん何を話したいのかをメモでいいので書き出しましょう。

「できる人の口癖」でもお伝えしましたが、ここでのポイントは話したいテーマと数を明確にすることです。

ビジネス上で相手と話をする時、

「結論は〇〇です。」
「3つ相談があるんですが」

といった話し方をするだけで、ぐっと印象が上がります。

内容によっては「なんだそんな簡単なこと」と拍子抜けしたかもしれませんが、毎日の行動の積み重ねが重要です。

「そんな簡単なこと」を積み重ねることで、仕事のできる人への近道になります。

仕事のできる人とできない人の大きな違い10個

それでは、仕事のできる人・できない人ではどういった違いがあるのでしょうか。

あげていくときりがありませんが、代表的な違いを以下10個に分けてご紹介します。

もし今自分が「仕事のできない人」側だと気づいたら、仕事のできる人側になれるよう意識して行動しましょう。

1.数的捉え方

仕事のできる人は、物事を数値化してとらえられる。

仕事のできない人は、漠然とした情報でとらえる。

2.スケジュール管理

仕事のできる人は、大枠のスケジュールを見積もり、こまめに進捗を確認する。

必要あれば修正をし、周りと調整する。

仕事のできない人は、大枠のスケジュールを考えることなく仕事を受け、行き当たりばったりで進めていく。

3.目的

仕事のできる人は、仕事に取り掛かる前に目的を明確にする。

仕事のできない人は、やみくもに言われた仕事に取り掛かる。

4.効率性

仕事のできる人は、効率性を考え、いかに時間をかけずに行うかを考える。

仕事のできない人は、時間をかけることが美徳と考える。

5.整理整頓

仕事のできる人は、不要となった書類を「一応ためておく」ということをしないで破棄する。

仕事のできない人は、不要となった書類もすべて「一応ためておく」ということをする。

6.仕事のふり方

仕事のできる人は、可能な限り仕事を周囲に渡す。

仕事のできない人はすべて自分で抱え込む。

7.資料の作りこみ

仕事のできる人は7~8割程度の資料で一度相手に見せて修正を加え、完成させる。

仕事のできない人は、完全に作成してから相手に提出しようとする。

8.仕事の管理方法

仕事のできる人は、メモや記録媒体などを活用し「見える化」することにより仕事を管理する。

仕事のできない人は、頭だけでやるべき仕事を覚えようとする。

9.断り方

仕事のできる人は「〇〇があればできます」という条件付きで断る。

仕事のできない人は「〇〇があって困難なのでできません」と、できない理由ばかりをあげる。

10.視点

仕事のできる人は全体像を見ながら自分の仕事を進める「全体最適」の視点がある。

仕事のできない人は、今自分の行っている作業だけを見ている「部分最適」の視点となる。

まとめ

以上、仕事のできる人の特徴についてご紹介しました。

いかがでしたでしょうか。

たくさんあったので、「無理だ…」なんて思った人もいるかもしれませんね。

冒頭でもお伝えしましたが、「仕事のできる人」には、ある一定のレベルまでならその技術を身に着ける努力をすれば、なれるものです。

いきなりヒーローのような仕事のできる人を目指すのはハードルが高いかもしれませんが、まずはここでご紹介した「仕事のできる人」と思われるコツを実践してみて下さい。

全部が全部が大変ということであれば、一つずつでも大丈夫です。

一つ一つ積み上げて習慣化していけば、時間がたつにつれて自然と「仕事のできる人」と同じ行動・思考が身についていきます。

一朝一夕ではできないかもしれませんが、仕事のできる人は言い換えてみれば「続ける努力ができる人」ともいえるのかもしれません。

あきらめずに、まずは今から行動を変えることから始めてみてくださいね。